若手学会員研究・実践活動奨励金歴代受賞者/テーマ一覧

令和5年度(第21回)

受賞者名 テーマ
杉山 高志 「『未来へのメモワール』が及ぼすコミュニティへの効果検証」

令和4年度(第20回)

受賞者名 テーマ
嘉陽 彩乃 ソーシャルワーカーのバーンアウト予防関連変数の検討
上田 仁 コロナ禍の大学生が得ている友人からのサポートの効果検証

令和3年度(第19回)

受賞者名 テーマ
加藤 慧
コロナ禍におけるソーシャルサポートが被支援者及び地域コミュニティの変容プロセスに与える影響の検討—フードバンクを事例として—
野中 俊介
ひきこもり者の生活の質に影響を与える心理学的要因:ウェアラブル端末を用いた前向き研究

令和2年度(第18回)

受賞者名 テーマ
横山 孝行 大学生の孤立防止を目的としたオンラインツールによる交流サポートの実践
松下 健 コミュニティワイドなピア・サポート活動の定着過程に関する事例研究

平成31(令和元)年度(第17回)

受賞者名 テーマ
田中 志歩 ムスリムにおける信仰心とメンタルヘルス・リテラシーが援助要請行動に及ぼす影響
山田 文 学校教育で行われている集団宿泊活動にどのような意味があるのか-小学生を対象とした縦断的研究

平成30年度(第16回)

受賞者名 テーマ
川崎 隆 地域で暮らす精神障がい者のデイケア施設等卒業から次施設へ移行する際の心理的困難と支援に関する研究
大竹裕子 紛争地のコミュニティ・レジリエンスに関する研究
―相互扶助はいかに和解と癒しを導くか―

平成29年度(第15回)

受賞者名 テーマ
市川 章子 日本における中国朝鮮族家庭の言語教育の実態
―母子モデルからみえてくる課題―

平成28年度(第14回)

受賞者名 テーマ
後藤 綾文 学校コミュニティにおけるSCの活用定着過程に関する研究

平成27年度(第13回)

受賞者名 テーマ
玉澤 知恵美
麻野 美和
戸澤 杏奈
徳安 悠衣
溝川 英里子
大林 裕司
東日本大震災における長期的災害ボランティア活動のプログラム評価の試み:
テキストマイニングによるデータ分析からの考察
八田 直紀 スポーツ活動によるコミュニティ・エンパワメントプロセスの検討
—身体的ハンディキャップを有するスポーツ・コミュニティを対象に—
久野 光雄 経験の浅い心理臨床サービス提供者へのニーズアセスメント視点獲得支援活動
—コミュニティのニーズに応えるためのニーズアセスメント研修の検討—

平成26年度(第12回)

受賞者名 テーマ
橋本 陽介 中学校の新任教員の抱える問題と認知的変化に関する縦断的研究

平成25年度(第11回)

受賞者名 テーマ
三好 真人 セルフヘルプ・グループの規模が縮小する際に起きる問題とその対処
‐参与観察とインタビュー調査によるケース検討‐
三枝 将史 家族再統合のための児童虐待を行った保護者に対する支援についての研究
‐児童相談所職員の支援内容からの検討‐

平成24年度(第10回)

受賞者名 テーマ
荊木 まき子 学校組織における連携体制が子ども・教職員に及ぼす影響に関する研究
濱田 智崇 当事者相互の語りを主とするグループワークにより子育て中の男性を支援する試み
中村 菜々子 東日本大震災後の福島県の中学生におけるコレクティブ・エフィカシーの検討
-「皆で乗り越えた経験」がもたらす心理的効果-

平成23年度(第9回)

受賞者名 テーマ
萩原 豪人 東日本大震災において被災した子どもとその家族に対する心理支援:
避難所生活を送る子どもへの「遊びの出前」活動

平成22年度(第8回)

受賞者名 テーマ
山下 智也 地域における<子ども−大人>関係に基づいた実践コミュニティ形成・変容過程に関する研究
−日常的な子どもの遊び場を拠点として−
岡本 卓也 写真投影法による子どもの危険認知の把握:
危険認知の発達的特徴の解明と安全マップの効果測定

平成21年度(第7回)

受賞者名 テーマ
小栗 貴弘 不登校予防プログラムの開発及び効果評価に関する研究
―ソーシャルサポートを活かした実践的介入の方法論構築に向けて―
大橋 智 幼稚園・保育所を対象とした巡回相談事業のプログラム評価
―組織・個人を対象としたニーズ・アウトカム評価と準実験デザインを用いたコンサルテーションのプロセス分析の実施―

平成20年度(第6回)

受賞者名 テーマ
岡崎 琴恵 教員のバーンアウト予防プログラムの構築を通じたコミュニティ心理学的協働モデルの検討
飯田 敏晴 HIV/AIDSの感染予防教育と偏見予防教育―HIV/AIDSに対するコミュニティスティグマ尺度の開発―

平成19年度(第5回)

受賞者名 テーマ
安田 節之 高齢者の地域活動がコミュニティ感覚に及ぼす影響に関する日米比較研究
山本 耕太 行政の実施する不登校生徒支援プログラムへの実践的介入―プログラム評価を通した協働関係の構築―

平成18年度(第4回)

受賞者名 テーマ
杉岡 正典 滞日日系ブラジル人児童生徒への地域ぐるみの教育・心理的支援に関する研究

平成17年度(第3回)

受賞者名 テーマ
畑 倫子 ストレスからの回復に住まい環境が果たす役割
池田 満 川崎市川崎区における地域通貨“エコマネー”運動のプログラム評価

平成16年度(第2回)

受賞者名 テーマ
坂東 充彦 「SHGに溶け込むことが困難なひきこもり者」対象のサポートグループ活動

平成15年度(第1回)

受賞者名 テーマ
石盛 真徳 特定非営利活動(NPO)法人による地域情報化活動への参与観察
伊藤 亜矢子 学級風土質問紙小学生版の作成
大石 幸二 子ども家庭福祉と学校教育の接続点における職際間チームの協働を促す環境設計